ブログ

歯ぎしり・噛みしめはなぜダメ?

ブログ

口の変化

こんにちは。住岡龍一です。

 

コロナウィルス感染のニュースにより、皆さんのストレスは相当たまっていると思います。

ストレスがたまると、歯ぎしりや噛みしめが増えてしまう方がいらっしゃいます。歯ぎしりや噛みしめが原因と思われる顎関節の痛みや、歯・歯茎の症状が出て、救急で来院される方が増えています。

 

歯ぎしりや噛みしめは、珍しくはありませんが、人によっては、歯や歯茎にダメージを与えてしまい、場合によっては、全身への影響が出ることもあります。

 

歯ぎしりや噛みしめは、

歯のすり減りや痛み、歯の破折、詰め物やかぶせが外れる、歯茎の腫れ、

顎関節症、肩こり、頭痛、倦怠感などの不調を起こす原因です。

 

ご自身で気づいていなくても、口の中の状態から推測できることが多いです。

 

歯ぎしりを完全にとめる治療法はありませんが、歯を失う原因の一つになるので、少しでも抑えるようにした方が良いと考えられています。

 

当院では、歯ぎしりや噛みしめがある方には、以下のように治療をすすめていきます。

1、認知療法

日中、運転されている時や、仕事時、テレビやスマホを触っている時に、無意識のうちに噛みしめていませんか?歯と歯は食事の時だけ接触することが理想的です。噛みしめている、接触している方は、頬や顎の力を抜いて、歯を噛み合わないようにしてください。

2、舌の位置を正しく

舌の先端は、唇を閉じている時、上の前歯の裏の付け根から上顎に当たっていた方が良いと考えられています。前歯は押したり、当たったりすると、歯並びに悪影響を及ぼします。噛みしめ癖を減らすことと同様、舌の正しい位置付けを意識してください。

3、マウスピースの作製

歯ぎしりによる咬耗が強い方には、夜寝るときに装着していただくナイトガードを作製します。型取りを行い、患者さんの口に合わせたマウスピースになるので、違和感は少なめですが、初めて装着される方はなかなか慣れない方もいらっしゃいます。マウスピースで、歯や顎への負担を軽減できると考えられています。

 

歯ぎしり、噛みしめ、食いしばりは、個人差が大きく、発生メカニズムはわかっていないことが多いです。ただ、少しでも抑えて、歯ぎしりによるトラブルを改善することはできます。

 

ストレスのかかる現状、歯や歯茎の痛みを感じ、3〜4日で落ち着かないときは、さらに悪化する前の早めの受診が良いと思います。木津川市 JR加茂駅前 住岡歯科医院までご相談ください。

Page Top