むし歯、歯周病について
-
フロスや歯間ブラシは使ったほうが良い??
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。歯磨きの時の補助器具の代表格は、フロス(糸ようじ)や歯間ブラシです。歯ブラシだけである程度までキレイに磨ききれる歯並びや歯の形、プラークの付着が弱い方もいらっしゃいますが...
-
根管治療・・・?歯の神経をとる??
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。 むし歯は、もともと口の中にいるむし歯菌(ミュータンス菌やソブリヌス菌、乳酸菌など様々です)が増えすぎると進む病気です。 むし歯が進行し、むし歯菌が歯の神経と呼ば...
-
歯茎からの出血、糖尿病の方は治療が必須です
ブログ
むし歯、歯周病について
厚生労働省による実態調査によると、30代以上の3人に2人が歯周病です。 歯周病は、歯の周りの組織の炎症です。軽度の時は、全身への影響は少ないですが、中程度くらいに進みだすと、炎症の表面積の範囲...
-
歯の一生、虫歯の治療は何回くらい治療できる?
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。今回は歯の一生の話になります。歯は何回くらいむし歯に耐えられるのでしょうか?歯の内部は弱い組織のため、むし歯の進行期では治療をしないとどんどん進行してしまいます。1、むし...
-
神経の治療・・?根管治療・・・??
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。根管治療という言葉をご存知でしょうか?進行した虫歯や、歯をぶつけた・歯が折れたなどの外傷、歯周病など、さまざまな原因で歯の根っこ(歯の内部)が細菌感染を起こしてしてしまっ...
-
食べかす?歯垢?プラーク?バイオフィルム・・・?
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。「歯磨きをする」ことは・・・食べかすをとると思っていませんでしょうか?「歯磨きをする」は、食べかす(食物ざんさ)を取り除くだけでなく、虫歯菌や歯周病菌を取り除くイメージを...
-
免疫力を上げるためには・・・?
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。 ヒトの体は、37℃で最も免疫力が高くなります。体温が1℃下がり、35℃台になると、免疫力は30%低下します。また、がん細胞も増えやすくなります。37℃台になると、免疫力は5倍以上に...
-
糖尿病と歯周病・・・?
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。口の中の病気としては、むし歯、歯周病が、2大疾患です。特に歯周病は、厚生労働省の実態調査によると30代以上の3人に2人が罹患しています。 歯周病とは、磨き残しがあり、歯...
-
歯や歯茎、自分はどうなんだろう
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。特別養護老人ホーム わらくや個人宅への訪問診療に、歯科衛生士と共に定期的に伺い、ご高齢の方の口腔ケアをさせていただいております。わらくの介護スタッフの方々は、口腔ケアへの意...
-
歯ぎしり、噛みしめ・・・どうすれば??
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。歯ぎしりを身近な人に指摘されたり、噛みしめていたと気づいたりすることはありませんか?? 歯ぎしりがなぜ起こるかは、脳内の伝達の仕組みも関係しているため、はっきりとはわ...


