ブログ

顎関節症?歯ぎしり?食いしばり?

ブログ

口の変化

口腔外科、親知らず

こんにちは。住岡龍一です。

アゴの関節からカクカク音がしたり、話したり噛んだりするときに耳のあたりに痛みがあったり、口が開けにくくなったり・・・

顎関節症(がくかんせつしょう)の症状です。放っておいて大丈夫なのでしょうか?

 

一昔前まで顎関節症は、噛み合わせが悪いと発症すると考えられていましたが、いまは、様々な要因が重なると発症する多因子病因説が一般的な原因と考えられています。

 

・ もともとの顎関節や顎を動かす筋肉の構造的弱さ

・ 噛み合わせの悪さ(強く噛む力がかかる場所のバランスが悪い)

・ 歯ぎしりや噛み締め、食いしばり

・ 必要がない時にも上下の歯があたっている歯列接触癖(Tooth Contacting Habit (TCH))

・ 頬杖やうつぶせ寝など顎関節に負担がかかる癖

・ 硬固物咀嚼や長時間のガムかみ、片側でのかみ癖

・ 吹奏楽や歌唱など、口をよく使う

 

以上に加えて、疲れやストレスなど心理的な要因も加わると顎関節症が発症すると考えられています。

 

顎関節症は、女性が多い傾向にあり、年齢は10歳代後半から増加しますが、20~30歳代で最大になり、その後は年齢が増えるとともに減少します。

 

当院での治療方法

・スプリント(マウスピース)
型取りを行い、ぴったりとお口に合うようにオーダーメイドで作ります。
睡眠中に使用することで、無意識の噛み締めで生じる顎関節や筋肉への負担を軽減させます。

・噛み合わせの調整
あまり効果がないことが統計的に出ています。必要なケースもありますが、慎重に行う必要があると考えています。

ご自身でできること

・痛みが強いとき(急性期)
硬いものを避ける、口の開閉はなるべく少なめにしてください。

・歯列接触癖を減らす
上下の歯が接触している時間は、食事の時のみが理想的です。
それ以外の時に無意識に噛み締めると、弱い力でも歯や顎関節への負担が大きくなります。
睡眠中の歯ぎしりや食いしばりの増加につながります。

・ 片側での噛み癖や長時間の咀嚼を減らす、その他の癖を改善する(原因参照)

 

当院では、顎関節症だけでなく、歯ぎしり、噛み締め、食いしばりの治療に積極的に取り組んでいます。

歯周病やむし歯の原因は、虫歯菌や歯周病菌という細菌に加えて、過大な力が増悪因子となります。

現在の悩まれている症状が、「どのような原因で引き起こされているのか」「どのような状態なのか」をしっかりと診させていただきます。

 

すべて保険適用で受けられますので、気になる方は、JR加茂駅前 住岡歯科医院までお気軽にご相談ください。

Page Top