TOPICS
- HOME
- TOPICS
-
介護における歯磨き?
ブログ
口の変化
こんにちは。住岡龍一です。訪問歯科や介護における口腔ケア。お口のケアの基本は、歯ブラシによる歯磨きとなります。お口の中が不潔な状態だと、細菌が増加し、口臭の原因となったり、気管や肺に落ち込んでいく...
-
住岡歯科医院の訪問歯科
お知らせ
トピックス
こんにちは。住岡龍一です。住岡歯科医院では、訪問歯科(往診)を行なっております。ご自宅やグループホーム等に入所されている方はもちろんですが、京都山城総合医療センターに入院中の方やショートステイなど...
-
ゴールデンウィーク中の診療日のお知らせ
お知らせ
休診のお知らせ
4月27日土曜日午前中まで通常通りの診療を行い、ゴールデンウィーク明けは、振替休日となる5月6日月曜日は午前中のみ、5月7日火曜日から通常通り診療致します。痛みや腫れ、被せが取れたなどありましたら、5月6日...
-
フッ素の効果はどれくらい?
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。お子さんの治療の仕上げにはフッ素を塗り込みます。大人の方のクリーニングでも、フッ素を含んだペーストで磨き上げます。クリーニング後のフッ素はどれくらい効果が続くのでしょうか...
-
大人の方の歯石とり。お口のクリーニング?
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。大人の方のお口のクリーニング。半年に1回や3ヶ月に1回で十分でしょうと言われた方や、月に1回しないと歯が長持ちしないですよと言われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。...
-
子どもの歯のクリーニング?
ブログ
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。大切な子どもの歯。どうしたら守れるのでしょうか。子どもの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)と比べてエナメル質という鎧が薄いためむし歯になりやすく、また急激にむし歯が進みやす...
-
むし歯治療の前に歯周病の治療が必要?予防歯科が大事です。
ブログ
むし歯、歯周病について
こんにちは。住岡龍一です。歯を失う原因の2大疾患はむし歯と歯周病です。むし歯も歯周病も感染症であり、むし歯菌と歯周病菌により進行します。むし歯菌も歯周病菌も切り離せるわけではなく、それぞれが相互に...
-
子どものおやつとむし歯の関係?ゴールデンウィークは気をつけてください!
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。一度にたくさんのご飯を食べられない子ども。おやつは栄養を補う食事の一つとなりますが、おやつはどういう風にあげるとむし歯になりにくいのでしょうか。身体と歯の両方ともの健康面...
-
態癖(たいへき)・・・知っていますか?
ブログ
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。お口の中の環境は、細菌による感染症であるむし歯、歯周病以外でも悪化する事があります。態癖(たいへき)・・・耳慣れない言葉かもしれません。ご存知でしょうか?口呼吸や頬杖、う...
-
待合室の掲示を変更しました。
お知らせ
掲示物かわりました
今月は、「オーラルフレイル」について掲示しております。「オーラルフレイル」という言葉をご存知でしょうか?オーラルは「口」、フレイルは「虚弱」つまりオーラルフレイルは、「口の衰え」ということです。口...