むし歯、歯周病について
- 
					この痛み・・・知覚過敏?むし歯??ブログ むし歯、歯周病について こんにちは。住岡龍一です。冷たいものを飲んだり、歯磨きをした時、甘いものを食べた時、ピリッと痛みを感じたことはありませんか?そのような痛みを感じる原因としては、1、虫歯による歯の神経の痛み2、虫歯... 
- 
					予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その2〜ブログ むし歯、歯周病について 口の変化 小児歯科、矯正歯科について こんにちは。住岡龍一です。予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その1〜の続きです。では、予防歯科とは何をすれば良いのでしょうか。むし歯も歯周病も感染症です。むし歯菌と歯周病菌... 
- 
					予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その1〜ブログ むし歯、歯周病について 口の変化 小児歯科、矯正歯科について こんにちは。住岡龍一です。削って詰めたからこれでむし歯は治った、歯周ポケットが浅くなったから歯周病は治った、乳歯のむし歯はほっといても大丈夫、差し歯を入れたからもう歯科医院に行かなくても良いぞ・・... 
- 
					フッ素の効果はどれくらい?ブログ むし歯、歯周病について 小児歯科、矯正歯科について こんにちは。住岡龍一です。お子さんの治療の仕上げにはフッ素を塗り込みます。大人の方のクリーニングでも、フッ素を含んだペーストで磨き上げます。クリーニング後のフッ素はどれくらい効果が続くのでしょうか... 
- 
					大人の方の歯石とり。お口のクリーニング?ブログ むし歯、歯周病について こんにちは。住岡龍一です。大人の方のお口のクリーニング。半年に1回や3ヶ月に1回で十分でしょうと言われた方や、月に1回しないと歯が長持ちしないですよと言われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。... 
- 
					むし歯治療の前に歯周病の治療が必要?予防歯科が大事です。ブログ むし歯、歯周病について こんにちは。住岡龍一です。歯を失う原因の2大疾患はむし歯と歯周病です。むし歯も歯周病も感染症であり、むし歯菌と歯周病菌により進行します。むし歯菌も歯周病菌も切り離せるわけではなく、それぞれが相互に... 
- 
					子どものおやつとむし歯の関係?ゴールデンウィークは気をつけてください!ブログ むし歯、歯周病について 小児歯科、矯正歯科について こんにちは。住岡龍一です。一度にたくさんのご飯を食べられない子ども。おやつは栄養を補う食事の一つとなりますが、おやつはどういう風にあげるとむし歯になりにくいのでしょうか。身体と歯の両方ともの健康面... 
- 
					だ液はなぜ出てくる?ブログ むし歯、歯周病について 口の変化 こんにちは。住岡龍一です。緊張しているときや、パンを食べた後パサついたり、口から垂れたりでしか気がつくことがほとんどないだ液。実は、薬や消毒液に匹敵するようなすごい効果がることをご存知でしょうか。... 
- 
					赤く染まる染め出し液?ブログ むし歯、歯周病について 小児歯科、矯正歯科について こんにちは。住岡龍一です。今回は、磨き残しがあると赤く染まる染め出し液についてです。使われたことはありますか??使い方は、簡単! ご自身で歯磨きを行なった後に、コップに少量の水を取り、数滴の染め出... 
- 
					ヒトと細菌の関係??ブログ むし歯、歯周病について こんにちは。住岡龍一です。大阪大学の大学院生時代には、細菌について研究をしていましたので、今回はヒトと細菌の関係についてわかっていることを大まかに書こうと思います。口や鼻、皮膚、消化器・・・ヒトが... 





