小児歯科、矯正歯科について
-
子どもの矯正治療について
ブログ
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。 お子さん、お孫さんの歯並びについて気になっておられる方は多いと思います。乳歯でも前歯がガタガタしている、上下の前歯の位置関係がおかしい、八重歯・・・ 食生活の変...
-
子どもの歯並び〜歯並びの大切さ〜
ブログ
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。最近の子どもは食生活の変化などにより高身長、小顔になってきています。顎の骨の大きさは小さくなっても、歯の本数や歯の大きさはほとんど変わらないため(矮小歯(歯が小さい)や先...
-
歯はいつできるの・・・??
ブログ
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。「いつ赤ちゃんの乳歯が出来るのか」ご存知でしょうか?乳歯の歯胚(歯の卵)が作られるのは、妊娠6〜10週目頃と言われています。妊娠9〜10週目頃からはエナメル質や象牙質も作ら...
-
妊娠するとお口は変わる?? 生まれてくる赤ちゃんの健康のために
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。女性は妊娠すると、お口の中は生活習慣やホルモンバランスの変化から通常よりも虫歯や歯周病になりやすくなります。つわりにより、一度に食べられなくなり、少しずつ何度も食事をする...
-
こけて歯が抜けた場合・・・
ブログ
口腔外科、親知らず
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。歯が折れた、歯が抜けた・・・外傷時どうすれば??の続きになります。こけたりぶつけたりして、歯が抜けた場合は、最初の対応が肝心です。抜けた歯はなるべく乾燥させないようにでき...
-
歯が折れた、歯が抜けた・・・外傷時どうすれば??
ブログ
口腔外科、親知らず
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。顔面からこけてしまい、歯をぶつけてしまうと、歯が折れたり抜けてしまうことがあります。歯の外傷が多い年齢は、1〜2歳の乳幼児と7〜8歳の学童です。1〜2才の小さいお子さんは...
-
予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その2〜
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その1〜の続きです。では、予防歯科とは何をすれば良いのでしょうか。むし歯も歯周病も感染症です。むし歯菌と歯周病菌...
-
予防歯科で防ぎ、歯と全身の健康を守る!令和時代の歯科治療〜その1〜
ブログ
むし歯、歯周病について
口の変化
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。削って詰めたからこれでむし歯は治った、歯周ポケットが浅くなったから歯周病は治った、乳歯のむし歯はほっといても大丈夫、差し歯を入れたからもう歯科医院に行かなくても良いぞ・・...
-
フッ素の効果はどれくらい?
ブログ
むし歯、歯周病について
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。お子さんの治療の仕上げにはフッ素を塗り込みます。大人の方のクリーニングでも、フッ素を含んだペーストで磨き上げます。クリーニング後のフッ素はどれくらい効果が続くのでしょうか...
-
子どもの歯のクリーニング?
ブログ
小児歯科、矯正歯科について
こんにちは。住岡龍一です。大切な子どもの歯。どうしたら守れるのでしょうか。子どもの歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)と比べてエナメル質という鎧が薄いためむし歯になりやすく、また急激にむし歯が進みやす...